TAG

滋賀県の神社仏閣

👘石山寺「光る君へびわ湖大津大河ドラマ館」石山詣・紫式部と藤原道綱の母

2024年、大河ドラマ「光る君へ」 こちらのブログでは、滋賀県大津市石山寺「光る君へびわ湖大津大河ドラマ館」、京都・宇治市「光る君へ宇治大河ドラマ展」をご紹介しています。 今回は、光る君へびわ湖大津大河ドラマ館から、 「光る君へ」で描かれた「石山詣」について 石山寺は紫式部が「源氏物語」を執筆した寺 […]

🍁紫式部ゆかりの花と紅葉の寺「石山寺」(光る君へ大河ドラマ館)

紫式部ゆかりの花と紅葉の寺「石山寺」 山号 石光山 宗派 東寺真言宗 寺格 大本山 本尊 如意輪観音 創建年 天平19年(747年) 開山 良弁 開基 聖武天皇 札所 ・西国三十三所 第13番 ・近江西国三十三所 第3番 ・びわ湖百八霊場 第1番 ・神仏霊場巡拝の道 第146番(滋賀 第14番) 文 […]

👘「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」石山寺・紫式部(まひろ)女房装束

2024年「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」石山寺 11月中旬頃に、滋賀県大津市の石山寺の紅葉狩りを兼ねて「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」を訪ねてみました。 紅葉は所々色づいていましたが、まだ青紅葉も多く、今年の見頃は少し遅れていて、11月下旬頃ではないかということです。 🍁 […]

光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館「源氏物語 恋するもののあはれ展」

滋賀県大津市の石山寺では「光る君へ びわ湖大津大河ドラマ館」と「源氏物語 恋するもののあはれ展」が同時開催されています。 まず、「光る君へ びわ湖大津大河ドラマ館」(明王院)を拝観します。 👘「光る君へ」びわ湖大津大河ドラマ館・石山寺・滋賀県大津市 👘「光る君へ」びわ […]

大河ドラマ「光る君へ」金田哲(はんにゃ)さん演じる「藤原斉信」はどんな人?

前の記事で、大河ドラマ「光る君へ」の登場人物「藤原斉信」(ただのぶ)と、演じるはんにゃの「金田哲」(かなださとし)さんがどんな人なのかを同じ記事でご紹介していたのですが、2つの記事に分けることにしました。 「藤原斉信」は四納言の一人で、藤原道長の右腕となる人なので、今後、ますます活躍して出番も増えそ […]

光る君へ大河ドラマ館・紫式部「石山寺 物産館」お土産(お取り寄せ)

滋賀県大津市の紫式部ゆかりの花の寺「石山寺」で「光る君へびわ湖大津大河ドラマ館」が開催されています。 こちらのブログでは、「光る君へびわ湖大津大河ドラマ館」と「石山寺」をご紹介しています。 今回は、石山寺の参道にあるお土産処のご紹介です。 石山寺の参道を入って右側の「拾翠園」が「石山寺 物産館 紫」 […]

🌸 紫式部ゆかりの花の寺「石山寺」盆梅・梅園と早咲きの桜・滋賀県大津市

紫式部ゆかりの花の寺「石山寺」。 2024年大河ドラマ「光る君へ」の「光る君へびわ湖大津大河ドラマ館」が石山寺に開設されていました。 こちらのブログでは「石山寺」や「光る君へびわ湖大津大河ドラマ館」についてご紹介しています。 石山寺は四季の花が楽しめる広大な山寺なので、季節の花や見所などをいくつかの […]

🌸花の寺「石山寺」春の桜と名所めぐりと紫式部像(光る君へ大河ドラマ館)滋賀

🌸「石山寺」紫式部『源氏物語』 源氏の間(光る君へびわ湖大津大河ドラマ館)滋賀 上の記事で、「石山寺」の基本情報や、石山寺の名前の由来となった天然記念物の「硅灰石」の岩や、国宝の本堂「紫式部 源氏の間」までご紹介しました。 石山寺は広大な山寺で、山全体に見所や四季の花が点在しているの […]

🌸「石山寺」紫式部『源氏物語』 源氏の間(光る君へびわ湖大津大河ドラマ館)滋賀

「石山寺」 山号 石光山 宗派 東寺真言宗 寺格 大本山 本尊 如意輪観音 創建年 天平19年(747年) 開山 良弁 開基 聖武天皇 札所 ・西国三十三所 第13番 ・近江西国三十三所 第3番 ・びわ湖百八霊場 第1番 ・神仏霊場巡拝の道 第146番(滋賀 第14番) 文化財 国宝 本堂(平安時代 […]

👘「光る君へ」びわ湖大津大河ドラマ館(石山寺)登場人物・キャスト(出演作品)

👘「光る君へ」びわ湖大津大河ドラマ館・石山寺・滋賀県大津市 「光る君へ」びわ湖大津大河ドラマ館 開催期間 2024年1月29日(月)~ 2025年1月31日(金) 開館時間 9:00~17:00(最終入場 16:30) ■ 入館料 大人(中学生以上)600円 小人(小学生)250円 […]