滋賀県大津市坂本の「西教寺」は、明智光秀一族の菩提寺として知られていますが、
明智光秀の娘、細川ガラシャを描いた三浦綾子の小説「細川ガラシャ夫人」に登場し、「文学ゆかりの地」の看板があります。
「文学ゆかりの地」
小説「細川ガラシャ夫人」
著者 三浦綾子
鉦の音
西教寺は、もう目の前にあった。しんと静まったあたりの空気の本堂の方から鉦を叩く音が聞こえてくる。。その音が、一層静けさを深めている・・・
カーン、カーンと間をおいてひびいてくる。静かだ。いかにも静かである。
やがて、光秀がいった。
・・・人間、この鉦のように澄みたいものじゃが・・・・・
「お父上様は、澄んでおられます。」
玉子はまじめな顔でいった。
「ほう、お玉の目には、父は澄んでうつるか?」
「澄んでおりませぬか」
・・・老僧はふり返りもしない。無心にただ鉦を鳴らしつづけている。
(なるほど、不断念仏じゃ)
ここに来て、光秀はいつもふしぎな気持ちになる。自分たちが、血なまぐさい戦場を駆けめぐっているいる時も、広いこの本堂に黙然と坐って、この老僧は、念仏をつづけていたのかと思う。恐らく、この僧の一生は、南無阿弥陀仏の六字を称え、鉦を鳴らすことだけで終わるのであろう。
その老僧の心の中はわからない。が、尊いことに光秀は思う。
戦争、強奪、疫病、災害などの絶えぬ世に、こんな一生を終える僧がいることは、言いようもなく尊いことに思われるのだ。
「あ!これは、これは、御領主さま。」
「御来山を存じませず、まことに失礼いたしました。」
「いや、用があればわしが出向く。わしは、この不断の鉦が好きなのじゃ。」
坂本城に移ると同時に、光秀はこの西教寺の復興に力を貸した。
信長が比叡山を焼く時も、光秀は全山のために慎重な配慮をした。
(抜粋)
小説「細川ガラシャ夫人」は女流作家三浦綾子先生が
昭和48年1月から2年5か月に亘って執筆。初めての歴史小説。
この小説の中に「鉦の音」、「縁」の中に光秀が坂本城主になってから西教寺の不断念仏の鉦の鳴る本堂へ妻煕子、末娘玉子(細川ガラシャ)、左馬助光春、郎党を連れての参詣の様子が描かれている。
「大津・雄琴・草津・栗東」のホテル・旅館 おすすめ順 楽天トラベル
✿ 戦国・小和田チャンネル
大河ドラマ「麒麟がくる」時代考証担当 静岡大学名誉教授 岐阜市歴史博物館名誉館長
小和田哲男 による
大河ドラマ「麒麟がくる」の解説動画
第33回「比叡山に棲む魔物」
第34回「焼討ちの代償」
去て志賀郡 明智十兵衛に下され 坂本に在地候なり
第35回「義昭、まよいの中で」
坂本城は安土城の試作品!?
🎧 NHK大河ドラマ 麒麟がくる オリジナル・サウンドトラック Vol.1 [ ジョン・グラム ] 17%OFF 2708円〈2020.9.6現在〉Rakuten
🎧 NHK大河ドラマ 麒麟がくる オリジナル・サウンドトラック Vol.2 [ ジョン・グラム ]
「西教寺」
滋賀県大津市坂本5-13-1
TELL 077-578-0013