🎎2024「商家に伝わるひな人形めぐり」「武者人形」滋賀県 東近江市 五個荘・日程

2023年までは滋賀県のびわ湖周辺の約12市町で「びわ湖のひな人形めぐり」が開催されていましたが、

2024年は各地域での開催となり、東近江市、近江八幡市、日野町、豊郷町では、2月から3月にかけて「近江商人のふるさと・ひな人形めぐり」が開催されています。

まず、東近江市、五個荘の「商家に伝わるひな人形」をご紹介します。

■ 2024年 滋賀県 東近江市 五個荘「商家に伝わるひな人形めぐり」

期間 2024年2月10日(土)~3月17日(日)

休館日 2月13日(火)・19日(月)・26日(月)・3月4日(月)・11日(月)

※ 施設により休館日が一部異なります。

時間 10:00~16:30

会場

◆ 五個荘近江商人屋敷(中江準五郎邸・外村繁邸・藤井彦四郎邸)

営業時間 10:00~16:30

料金

*五箇荘近江商人屋敷3邸セット(中江準五郎邸・外村繁邸・藤井彦四郎邸)

大人 1000円・小中学生500円

*単館 大人 400円・小中学生 200円

◆ 近江商人博物館

営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)

料金

*単館 大人 300円・小中学生 150円

*4館セット(近江商人博物館・中江準五郎邸・外村繁邸・藤井彦四郎邸)

大人 1150円・小人 550円

びわ湖のひな人形めぐり・東近江・近江商人博物館

🎎 近江商人博物館「商家に伝わるひな人形めぐり」の様子です。

「雛祭り~上巳の節句~

三月三日、女の子のいる家で、雛人形やその調度類を飾り、白酒・菱餅・桃の花などを供えて、女の子の成長と幸福を願って行われる雛祭り。この日を上巳の節句(三月最初の巳の日の節句)とも、桃の節句ともいいます。

古く中国では、三月最初の巳の日(後に三月三日)は忌日(けがれを避ける日)とされ、災厄をまぬがれるため、水辺で身を清める儀式が行われていました。またのちに、この日に曲水の宴(庭園を曲がり流れる水に杯を浮かべ、上流から流れてくる杯が自分の前を過ぎるまでに詩歌を詠む遊び)が行われるようになりました。

これが日本に入ってきて、奈良時代には形代(かたしろ/紙で作ったひとがた)で体をなで、けがれを移して川に流し、悪霊を祓うという「みそぎの儀」となり、平安時代には宮中で、上巳の日に花を愛で、桃花酒と草餅で春を祝う行事が催されるようになりました。ここに雛祭りの原点が見られます。」

びわ湖のひな人形めぐり・東近江・滋賀

◆ 外村宇兵衛家のお雛さま (上 2枚の写真)

大正15年(1926)ごろ 丸平大木平蔵製

「大正15年(1926)に、近江商人外村宇兵衛家に生まれた長女のためにととのえた雛飾りです。本来は6段にも及ぶ雛飾りで、京都の老舗人形店丸平大木平蔵製です。その中で特に目を惹く、狆引き官女と花車、そして天井から吊るされた四季の花の薬玉。これらは、職人さんの丁寧な手仕事でつくりだされたもので、現在では貴重な作品です。外村宇兵衛家は、明治時代には全国の長者番付の上位に数えられる豪商でした。

名古屋市 外村家寄贈」

◆ 御殿雛(昭和初期)

御殿雛・びわ湖のひな人形めぐり・東近江・滋賀

◆ 商家の雛祭り

「東近江市五箇荘川並町の近江商人・塚本定右衛門の娘、塚本さとは、嘉永7年(1854)9歳の春、知人のさのという女性から雛人形を贈られます。その雛は、文化元年(1804)に京都で作られ、さのの誕生とともに迎えられ、その後長らく同家で秘蔵されていたものでした。さとはその古雛を喜び迎えて、毎年3月3日の「桃の節句」に桃の酒、草の餅を供えまつったと記しています。

<参考>『塚本家譜』さと子伝」

びわ湖のひな人形めぐり・東近江・滋賀

 

びわ湖のひな人形めぐり・東近江・滋賀

◆ 昭和初期のお雛さま

昭和15年(1940)ごろ 丸平橋本幸三郎製

「昭和15年に生まれた娘のために、母から親元からもらい受けた雛飾り。親元は、醬油などの醸造業を営む商家でした。雛人形がおさめられていた木箱には、丸平橋孝三郎製というラベルが貼られており、京雛であることがわかります。

東近江市 中村家寄贈 能登川博物館蔵」

びわ湖のひな人形めぐり・東近江・滋賀

◆ 大空襲をのがれたお雛さま

明治30年代 丸平大木平蔵製

「この男雛と女雛は、太平洋戦争中の東京大空襲をのがれて生き残ったお雛さまです。本来は、三人官女や五人囃子など雛飾り一式がそろっていましたが、大空襲の中、かろうじて男雛と女雛だけ持ち出すことができたそうです。雛の納められていた木箱のラベルから、明治30年代の京都の老舗人形店丸平大木平蔵製ということが分かります。

東近江市 中村家寄贈」

びわ湖のひな人形めぐり・東近江・滋賀

◆ 頭師渡辺玉翁作のお雛さま

江戸時代末期~明治時代

「ある商家の蔵の中に長らく眠っていた雛人形です。由来は不明ですが、頭部をぬくと、「玉翁」と記された頭師のサインと花押が見られ、幕末から明治にかけて活躍した人形の頭をつくる頭師渡辺玉翁の作ということがわかりました。渡辺玉翁は名工として知られ、目に玉が入った江戸の技法を京へ伝えたといわれています。玉翁の作品らしく、切れ長の目が印象的なお雛さまです。

雛人形・稚児人形・仕丁と挟み箱 東近江市 三上家寄贈
他の雛道具 近江八幡市 宮田家寄贈」

びわ湖ひな人形めぐり

◆ 雛の絵

明治35年(1902)作 山名貫義(1836-1902)画

「男雛・女雛とも、平安時代王朝風の風俗に描かれています。山名貫義は、和歌山藩の絵師の子として生まれ、明治時代には、大和絵の大家として高い評価を受けました。この作品は、貫義晩年の作で、享保雛とともに大切に飾られていました。

東近江市 個人蔵」

平安時代王朝風の雛之絵

2023年版パンフレット

滋賀・東近江「びわ湖のひな人形めぐり」

「彦根・近江八幡・守山・東近江」のホテル・旅館 おすすめ順 楽天トラベル

評価 ★★★★★ 4.5

総合評価 ★★★★★ 4.8

🎎 2024年「近江商人のふるさと・ひな人形めぐり」

滋賀県「ひな人形めぐり」

「彦根・近江八幡・守山・東近江」のホテル・旅館 おすすめ順 楽天トラベル

東近江市五個荘に続いて、近江八幡市の「ひな人形めぐり」の日程をご紹介します。

🎎 近江八幡市「近江八幡 節句人形めぐり」~町なみに装うひいなのほほえみ~

2024年2月10日(土)~3月17日(日)

※ 施設によって異なります

展示会場は全27店舗ありますが、主な有料の会場をご紹介します。

A・市立資料館(郷土資料館・歴史民資料館) 2月16日~3月17日

B・旧西川家住宅 2月16日~3月17日

C・旧伴家住宅

D・かわらミュージアム

開館時間

A・B 9:00~16:30(入館 16:00まで)

C・D 9:00~17:00(入館 16:30まで)

料金

A・B・C 共通券 大人800円 小人400円

C 大人400円 小人250円

D 大人300円 小中200円

休館日 月曜日(Dは3月無休)

近江八幡「ひな人形めぐり」

 

🎎 東近江市五個荘近江商人屋敷では、2月3月の「商家に伝わるひな人形めぐり」が終わると、

🎏 4月から5月初旬にかけて「商家に伝わる武者人形めぐり」が開催されます。

開催期間 2024年4月13日(土)~5月6日(月・祝)

開催時間 10:00~16:30(金堂まちなみ保存交流館は10:30~)

開催場所 五個荘近江商人屋敷(中江準五郎邸・外村繁邸・藤井彦四郎邸)、金堂まちなみ保存交流館など

料金

*五個荘近江商人屋敷 3館共通券 大人1000円、小中学生500円

・単館 大人400円、小中学生200円

*金堂まちなみ保存交流館 無料

近江八幡「武者人形めぐり」

🎎 京都のひな人形「雛まつり」男雛と女雛の並べ方 hinadoll

🎎 2024 商家に伝わる「ひな人形」「武者人形」めぐり(滋賀県東近江市五個荘)日程

🎎2024 びわ湖大津のひな人形めぐり「西教寺」ひな人形展・日程(明智光秀菩提寺)

🎎2024 長浜「黒壁ガラスのひなまつり」黒壁スクエア・日程(お取り寄せ)

🎎2024「長浜のお雛さまめぐり」滋賀県・長浜市 日程

🥞「クラブハリエ」彦根美濠の舎・ひなまつりケーキ・バームクーヘン(お取り寄せ)

🎎 滋賀・彦根グルメ・老舗洋菓子店「三中井」ひなまつりケーキとひな人形

🔥 2024年「左義長まつり」織田信長ゆかりの天下の奇祭・日程・滋賀県近江八幡市

🏯 2024 国宝「彦根城」桜まつり・ライトアップ・ひこにゃん 日程

「彦根・近江八幡・守山・東近江」のホテル・旅館 おすすめ順 楽天トラベル

「東近江市 五箇荘商人屋敷 中江準五郎邸」

滋賀県東近江市五箇荘金堂町643

アクセス JR「能登川」駅下車、バス10分「金堂」下車、徒歩3分

「東近江市 五箇荘近江商人屋敷 外村繁邸」

滋賀県東近江市五箇荘金堂町631

アクセス JR「能登川」駅下車、バス10分「金堂」下車、徒歩4分

「東近江市近江商人博物館」

滋賀県東近江市五箇荘竜田町583

アクセス JR「能登川」駅下車、バス10分「金堂」下車、徒歩約11分

※ 以下は以前の情報です。

■ 2023年 滋賀県「びわ湖のひな人形めぐり」

滋賀県では、毎年1月から3月にかけて「びわ湖のひな人形めぐり」が開催されています。

①長浜市 ②豊郷町 ③愛荘町 ④東近江市 ⑤日野町 ⑥近江八幡市 ⑦竜王町 ⑧湖南市 ⑨守山市 ⑩栗東市 ⑪甲賀市 ⑫大津市の12市町で開催されます。

*市町によって開催期間や施設の営業時間などは異なりますので、「びわ湖のひな人形めぐり」のカテゴリーの各市町についての記事をご覧ください。

「THE THOR」このサイトで使用している WordPress のテーマ〈ブログのテンプレート〉